ホテルによっては冷蔵庫や電子レンジがついていることがありますが、基本キッチン設備がありません。家族旅行で特に小さいお子様連れの場合、洗濯物が多かったり、毎回の外食では大変だと思います(それでも1回、2回は外食したいですがね)。家庭と同じものを作らないまでも、買ってきた総菜をお皿に取り分けたり味噌汁のお湯を沸かしたりするのにキッチン設備は便利です。
特に、朝ご飯を軽く取るにしてもお湯を沸かしてコーヒーや紅茶を淹れたり、現地で買ったポテトフライ・ハッシュポテト等の冷凍食品をレンジで温めるなど小さいお子様がいる家庭ではとても便利です。
洗濯機や乾燥機もコンドミニアムによってはお部屋についています。小さいお子様連れや3世代での旅行などの場合とっても助かります。
今回宿泊のヒルトン(グランドワイキキアン)の設備は、キッチンにガスレンジ5口・オーブンレンジ・電子レンジ、トースター、電気湯沸かし器、コーヒーメーカー、鍋、フライパン、包丁、キッチンバサミ、コップ(ガラス・陶器)、皿、ボウル(麺類の器用)、






ざる、ボウル(器)、生ごみ処理用のディスポーザー、洗濯機・乾燥機。洗濯用洗剤やキッチン用洗剤、キッチンペーパーがありました。
上記は、ヒルトンのグランドワイキキアンの場合の備え付けになります。
日本から持って行くといいもの
日本から持って行くといいものは、割りばし、ジプロック(化粧品、小物、小さいお子様のおやつ、レシートの束、プールやビーチで水にぬれて困るものに便利)、レジ袋(出先などでお買い物袋替わりや子供の濡れた着替えなどに便利。)、ラップ(残ったお惣菜など冷蔵庫保存するときにあると便利です。)、洗濯ネット、ヘアーアイロン、歯ブラシと歯磨き粉、スマホの充電関連などあると便利です。
持ち込めないか申告が必要なもの
離乳食は、肉類(牛、豚、鳥など)を含む食品は持ち込めません。検疫で没収になります。また、果物も同様に持ち込めません。但し機内で消費するものについては規制はないようです。(水の量規制はあります)粉ミルクもハワイに持ち込むのに申告が必要なようですが、機内で消費する分はOKです。お湯は、CAさんにお願いしすればもらえます。
お米の持ち込みは、輸出(輸入)の規制が絡むので申告が必要です。申告ナシで持ち込みがバレると面倒なことになるので申告してくださいね。空港での出国検査のレントゲンは、カバンの中にパソコン入れていてもOKになっていて中身がよく見えるようです。
調味料は、塩、醤油、油があると便利ですが現地調達(売っている場所をご存じなら現地調達も可能)もできます。
油は買うのもいいですが、ベーコンが使えます。日本のと違いこっちのベーコンを焼くと沢山の油が出ます、カリカリ(ビールのつまみに最高!)になっておいしくなります。この油を使って炒め物や目玉焼きなど作れます。
コンドミニアムの場合、持参する物の参考にしてくださいね。今回のハワイはコロナのため3年半ぶりでした。色々忘れていることがあって参考になればいいですが(2023年3月の内容)






上記は、コロナ禍前に撮影していたものを使っていますが、今回の旅行時にテレビ、洗濯機・乾燥機、食洗器、電子レンジなど一新されていました。使い方は、QRコードがあってスマホで読み取ることで確認できます。英語と日本語で説明されています。
コロナ禍が終わりつつある今、ハワイのプラスチック等の資源保護はコロナ前に比べきっちりしています。レジ袋はプラから紙に代わり今回は有料になっています。以前はおいしいクッキー屋さんで買った数のミニバッグをくれましたが、今回ビッグアイランドキャンディーズは提供を取りやめたとのことでした。ホノルルクッキーカンパニーは提供していました。
まだホテルの稼働が少ないようで床にゴミが溜まっていました。今回のハワイは掃除から始まりました。(2023年3月時点)
コメント