ハワイのローカル・フードと言えば、ポキ(ポケ)が有名だと思いますが、ロミ・サーモン、ラウラウ、ポイ、カルーア・ピッグなどありますが、ワイキキには、ローカル・フードがメニューにあるお店が少ないので我が家で食べたくなったらカカアコのハイウェー・インに行きます。
今回は、お持ち帰りにしました。
ロコモコとカルーア・ピッグ、ロミ・サーモンを買いました。今回は、お持ち帰りにしました。

左横の切れているのがロコモコの一部で、中央上がロミ・サーモン右側の茶色いのがカルーア・ピッグ、中央下が、・・・確認中!

卵の下は、たしか、ハンバーグが2個あった(確かね!(^^)!)

お持ち帰り用のメニューです。(下にメニューのリンクがあります)
お持ち帰りは、通常の店内入り口でなく裏にもう1つ入り口(裏口?)があります。カカアコのハイウェー・インの通常の入り口は大通(アラモアナBlvd)り沿いにあります。でも、そんなことを知らない我が家では、通常の入り口から入り、入った右側の正面にカウンターで持ち帰りをお願いしました。
すると、持ち帰りの注文は「あっちだ」と教えられ店内を通って反対側出口付近に行きオーダーしました。
3年前に店舗で食事した
店内で飲食したのはコロナ禍前の2019年夏頃、お店が混んでいて3時頃に行ったのを覚えています。(ここからの3枚は、3年前店内で飲食した時のものです。)

なぜかハワイでご飯を頼むとマカロニサラダが付いているのをよく見かけます。持ち帰りのトッピングでも目撃率、高!だと思います。マカロニサラダは、日本で食べるのとほぼ一緒です。

ハンバーグ2つに目玉焼き2つは、かなりのボリュームです。

ハワイのローカルフードでビーフシチュー?と思われると思いますが、確か、3年前に旅行する前にハワイの番組で「ビーフシチューも美味しい」という話題があって頼んでみました。味の印象は、ちょっと酸味のあるケチャップを使っているような味で子供のころに食べたような懐かしい味でした。
今、ビーフシチューといえば、デミグラスソースが一般的だと思いますが、ここのは昔食べた感じのビーフシチューでした。
ハイウェー・インの裏口

その裏口がハイウェー・インと書かれた看板の隣にあります。右側や後ろにソルトのほかの店舗があります。(海側を見ている向きです)

その裏口を出て、向いのハンクス(hank’s)が見えます。まだ、行ったことありませんが、ホットドックの美味しいお店だそうです。
場所が、ソルトのエリア内なのでレンタカーがなくてもトロリーで来ることができます。ワイキキトロリーのレッドライン、LeaLeaトロリー、HiBus(ハイバス)がソルトへ行く路線があるようですね。
メニューのサイトがあるようですので興味を持たれた方は見てください。お店(支店)ごとにリンクがあるようなので、最寄りのカカアコのメニューのリンクを貼りました。
↓の写真QRコードが読めれば、カカアコのメニューが表示されます。ちなみに「Fountain Drink」$3.50 とありますが、ファウンテン・ドリンクってコストコや食べ放題・飲み放題のお店で紙コップもらって押しボタン式のジュース(ファンタやウーロン茶、コーヒーなど1台で何種類かあるやつ)を注ぐあのマシーン

以前、撮影していた店内の雰囲気の写真です。



コメント