コロナ禍が終わってハワイに遊びに行かれる方も多いのではないでしょうか
私も前回から1年半ぶりのハワイでしたが、変わっていたことなどまとめました。

ドン・キホーテの入店で持ち込み検査が行われていた
ハワイのドン・キホーテの入口付近に以前より警備の方がお見えでしたが、入室時に手荷物やバックパックなどの持ち物検査があります。中身を見せたくない(開けたくない)場合は、預けることになります。(預ける場合、それ以上中身を見せろと言ってきません。そのままバックヤードに保管しています)預けて番号札を貰います。帰りも同じ場所が出口なので、忘れず受け取れます。
中身を見せる(店内に持ち込む)場合、少し細かいチェックを受けます。鞄の口を開けて中を見せてハイ終了!にはならないようです。中に何があるのか、しっかり観察されます。
帰りは、特にチェックされることなく普通に出られます。
ヒルトンハワイアンビレッジにお泊りの方限定情報
- カリアタワーにあったスタバが閉店していました。現在工事中(2024年9月時点)になっていて壁で囲まれて中が見えないので再開なのか別の店舗なのかわかりませんでした。もう一つあるアリータワーのスタバは営業(朝から午後2時か3時頃まで)しています。また、レインボータワーの1階に新たなコーヒースポットができています。
- タパプールも工事中となっています。同じく壁に囲まれ中が見えません。
- アイランダータワーのエレベーターの箱内に行先ボタンがありません。乗る前に行先階を押して乗ります。エレベーターホールに以下のパネルがあります。行先の階数を押すと次来るエレベータが表示されます。

ちなみに「L」は2階のロビー、「LL」は、ロビーの下のロビー(Lower Lobbyの略)で、トロリーやツアーバスの停留所があります。アイランダータワーの客用のエレベータは、4基(A、B、C、D)あります。行先入力後は、AとかCとか次来るエレベータの記号が表示されます。
エレベータ内部は下の写真の通り、押しボタンがありません。開き戸の上部に停止階が表示されています。この場合、「L」と「LL」階です。
乗ってからの停止階変更はできないようです。どこかで降りて設定しなおして乗りましょう。
(これって、便利なの?セキュリティとか犯罪防止?の為?チョットよくわかりませんが)

- ポケカ好きな方には、敷地内にあるABCストアーとアリータワー付近1階のコンビニのようなグロサリーストアーに小袋のポケカが売っています。ABCストアーに比べてお値段高めですが、カードが選べるようになっています。

以下は、同じヒルトン内にあるABCストアーのポケカ売り場。2カ所のABCストアーで探してみてください。

空港でレンタカーを借りる方必見!レンタカービルまで無料シャトルが運行されていました
空港からレンタカーを借りる場合、別棟のレンタカービルまで移動することになります。徒歩では10分程度歩くことになりスーツケースを引いたり、小さなお子様ずれの場合は負担が大きいと思います。
今回、レンタカー客のための無料シャトルが走っていました。空港の個人出口から右側に少し行くとレンタカーシャトルの案内が出てきます。借りているレンタカー会社の種類に関係なく乗ることができます。もちろん帰りも航空会社の乗り口付近まで送ってもらえます。
乗り場は、空港の個人用出口(今はここしかないかも!?)を出て右側に進みます。すぐに横断歩道があるので中央の分離帯(通路になっています)まで進み、そこを同じ方向に進んでいくとシャトルの停車場がでてきます。(ここには、タクシーやバスの停車場があるので看板を見て進んでください)

レンタカービルの1階で降りてエスカレーター・エレベーターで2階(一部のレンタカー会社は3階)に上がります。
インターナショナルマーケットプレイス駐車場のバリデーションが変更(何でも値上がりの時代ですね)
インターナショナルマーケットプレイスで前回までは$10お買い物すれば認証を受けられ駐車場料金が少し安くなっていたのですが、今年行ったとき、それが$25に変更になっていました。
$10ではバリデーション受けられないのでご注意ください。
インターナショナルマーケットプレイスの駐車場の認証料金は値上げされていましたが、近くにロイヤル・ハワイアン・ショッピングセンターがあります。ここは現時点(2024年9月)では、$10でバリデーションを受けられます。2階のフードコートでの購入も対象なので、こちらに駐車するのもいいですね。
ホノルル・クッキー・カンパニーのスタンプカード廃止!?
ホノルル・クッキー・カンパニーの紙のスタンプカードは廃止になり電子化に移行となっていました。紙のスタンプカードは無効になったわけでないので、お手持ちのスタンプカードがあれば次回ハワイで切り替えてもらえます。
ホノルル・クッキー・カンパニーはワイキキ内で目にすることの多い店舗の一つですが、アラモアナショッピングセンター内のブルーミング・デールズの3階にも何種類かのクッキーがあります。
15%のディスカウント・クーポンを実施していることがあるので、ここで買うとお得なことがあります。
ビッグ・アイランド・キャンディーもスタンプカードが廃止?のようですが、結局、店員が何言ってるのかわかりませんでした。(>_<)
ラッキー・ストライク(アラモアナのゲームセンター)
ここのカード(ゲームで使用するクレジット)が新しいカードに変更になっています。景品交換所で前のカードを出せば新しいものに無料で変更してくれます。ポイントやクレジットが残っていればそれも更新してくれるので、着いたら最初に変更しましょう。
下の写真の意味は、上野2種類のカードをお持ちの場合、新しいカードに変更する必要があります。(旧カードのままでは使用できません)下のカード(ARCADE CARD:と書いてあるのが)が新しいカードです。

ゲーム機も数台入れ替わっていたと思います。
ヒルトンハワイアンビレッジの駐車場はめっちゃ高い!
ヒルトンハワイアンビレッジ内の駐車場は、とにかく高いです。セルフで$69(2024年9月)、バレーは、$79です。一週間滞在で、$69×7×145円(2024年9月)=約7万円です。仮にレートが、1$=100円だとしても約5万円になります。
高すぎますね!前から思ってたけど・・・
今回、アイランダータワー滞在と言うこともあって道路向かいにあるハレコア駐車場(ハレコアホテル駐車場)を借りてみました。レンタルは月単位で$220/月と手数料$10です。今回のレート(2024年9月)でも約3万円でした。半額ですよ!
「1か月も滞在しないけど!」とお思いの方も是非読んでください!
「1か月借りる理由!」 は、「それしかないから!」です。(1日単位で借りられますが、高額になります。)借り方は、写真の下にあります。
アイランダータワーからなら、ヒルトンの駐車場もハレコア駐車場も大して距離は変わりません。

この写真は、駐車場の3階からアイランダータワーを見ています。
手続きは、
1.車をこの駐車場に止めて入り口にある事務所に向かいます。
2.Monthly Parking OK(マンスリー・パーキングOK)と言って手続きを始めてもらいます。
3.提出する証明書などは、パスポート、車のカギ、入庫した時のパーキングチケットでした。
4.事務所の営業時間は、8:30-20:30と書いてありました。
以上は、2024年9月の情報です。

上記は、1階の左側が出口右側が入り口。その右側がこの駐車場の事務所です。
持って行ってよかったペットボトル・ケース
ペットボトルを入れて保温・保冷するケースを持って行くととっても便利です。
ハワイは、とても暑いので長い間保冷してくれるペットボトルケースは、熱くなった体を冷やすのに助かります。
日本に帰ってからも夏は保冷、冬は保温で使えますので、1つあればほぼ1年使えます。(最近の日本は、暑い時期が長くなっていますからね)


ハワイのペットボトルは日本の物より太いものもあってペットボトルケースに入らないものありますので、太さ(直径)も気にして購入してくださいね。高さは、締めて調整できます。
個人的感想ですが、柔らかいアルミとビニールでできているカバーよりプラとステンレスで真空断熱構造(ハードタイプ)をお勧めします。
ハワイ到着で、2、3リットルの大きなペットボトル、ハワイでの単位はガロンですが(1ガロンは、約3.6リットル[US]、イギリスだと約4.5リットルらしい)を買われると思いますが、朝、詰めて出かければ経済的ですよ。
アマゾンでペットボトルケースを検索する
![]() | 価格:1390円 |

![]() | 価格:3500円 |

アフィリエイト広告を使用しています。
保温してくれるのは、有難いですよ!日本の冬の寒い時も、まだ、温かい飲み物が飲めるのはチョット嬉しいですね。
テスラのサイバートラックが走っていました
こんな車も走っていました。テスラの電気自動車、9万ドル以上もする高級車だそうです。
1週間滞在する中でヒルトン近くやアラモアナショッピングセンターの駐車場などで数回見かけました。

コメント