アフィリエイト広告を使用しています。
「栗きんとん」とは、栗を蒸して裏ゴシして砂糖を加えてギュッと固めた(茶巾で絞った)昔ながらの和菓子
岐阜県発祥の「栗きんとん」とは、アノお正月のサツマイモの甘いやつと異なり栗のみから作られます。
甘さのために砂糖が加えられているそうですが、栗のおいしさを引き出しています。
※それ以外の時期は、「栗きんとんのたね」と呼ばれる成型前の製品が冷凍保存され1年を通して購入することができます。

栗きんとんのたね(栗きんとん販売外時期はコレ!)
この「栗きんとんのたね」は、棒状の栗きんとんの元(たね)が冷凍で送られてきますので、解凍(冷蔵庫で、2~3時間)4等分で通常の栗きんとんサイズになります。


茶巾で絞れば本物感がでますが、ご家庭では人数分にカットするとか、丸かじりするとか、好きな食べ方ができますね!
岐阜県発祥の和菓子「栗きんとん」は、季節限定で販売時期は、9月頃から1月頃までのようです。
それ以外の季節は、「栗きんとんのたね」を楽しみましょう!
栗サブレー山ノ栞‐20入夏季限定パッケージ
栗の豊かな風味と芳醇なバターの香りが広がるロングセラー栗サブレ。 栗らしさが感じられるように栗きんとんや栗皮焙煎パウダーを生地に加え、さっくり香ばしく焼き上げた4種類のフレーバーの詰め合わせです。


栗観世(夏の和スイーツ)と里長閑(春の和菓子)
「栗観世」は、季節限定のお菓子です。「くりかんぜ」と読みます
暑い夏に、涼しげに見える「栗観世」、ふんわりもちっとした『泡沫(うたかた)生地』をまとい中の「栗きんとん餡」も柔らかく夏に相応しい和スイーツです。
長期保存のきく冷凍品(30日間)と冷蔵品(3日間)からえらべます。


里長閑(春の和スイーツ)「さとのどか」と読みます
栗きんとんを岐阜県産自然薯の練り切りで包み、
春の里山に咲く梅やシデコブシ、桜の花を型押して仕上げた和菓子(和スイーツ)


涼しげな季節のお菓子です。
栗のアイスクリームは、別格のおいしさ
アイスクリーム大福
凍ったままでも求肥のもちもちとした食感が楽しめるように、とろけるようになめらかな栗クリームを包み込み美味しく仕上げています。


「○○だいふく」っていうアイスクリームもありますが、こっちもおいしいですよ!
飛騨高山の旅 × 栗のバターサンド(地域限定のお菓子を通販で!)
栗のバターサンドとは、バターに砂糖や牛乳などを混ぜ合わせたクリームに栗の渋皮煮を加えて栗感をだし、
バタークリームが甘くなりすぎないようにクリームチーズの酸味を足し、サブレやクッキーなどの生地で挟んだスイーツ
高山市や下呂市は、バターサンドがちょっと有名です。


恵那川上屋の高山市の店舗で発売されているスイーツです。
本来は、高山市まで行かないと食べられないお菓子ですが、
ネット社会ではお家に居ながら注文できます。
アフィリエイト広告を使用しています。
コメント